東京でおすすめの家具・家電レンタル会社3選
東京には、進学や就職などを目的に全国から人が集まります。春には東京で新しい生活を始めるという人も多いのではないでしょうか。東京は商業施設も数多くあり何でも揃っていますが、地価が高いので家賃は地方に比べると割高です。そこで家具・家電レンタルを利用すれば、引越し後にかかる費用を抑えられ、生活を楽しむ余裕が生まれます。
東京エリアへの転入者情報
東京都は関東最大級の都市圏に所属しており、毎年多くの人が転入しています。ただし、利便性の高い分家賃が高めなのがデメリット。
それでも、就職や進学の影響で日本で最も多い転入者数をほこっています。東京都の公式サイトによると、ここ10年での転入者数は増加しています。このことからも、東京都が転入するエリアとして人気なのもわかるでしょう。
そのため、東京エリアはレンタル家電への需要が高く、多くの人に利用されているのが特徴です。
エリアによって特徴が異なる
東京エリアは、大きく4つのエリアに分類され、それぞれに異なる特徴があります。転入する場合は、各エリアの特徴もきちんと理解しておかなければいけません。
1点目は、東京駅や霞ヶ関、銀座などがある「都心部エリア」です。一般的に千代田区・中央区・港区のことを指し、東京のなかでもっとも地価が高いことで知られています。国際色が強いのも、このエリアの大きな特徴でしょう。
2点目は、新宿区・渋谷区・豊島区・文京区といった、都心機能の分散を目的として指定された「副都心部エリア」です。巨大ターミナル駅やショッピング街などさまざまな機能を持ち合わせています。
3点目は、東部エリアです。下町風情のあるこのエリアは、台東区・江東区・足立区・江戸川区などがあり、情緒溢れる街並みは都心部エリアに比べてホッとできるエリアになっています。観光スポットとしても人気があるため、外国人の旅行者が多いのが特徴です。
4点目は、西部エリアです。品川区・大田区・杉並区・中野区など、ほかのエリアに比べて緑が多く、居住区としても人気があります。商業地域としても栄えており、都心・副都心へのアクセスも容易でしょう。
そんな東京エリアへの転入は、年々増加傾向にあるようです。
新型コロナウイルスの影響で一時は減少したものの、2024年3月26日に総務省が発表した同年2月の「住民基本台帳人口移動報告」によると、転出者を4,000人以上も上回っており、東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)でみても約6,500人もの人が他県から転入していることがわかっています。
このことからも、東京エリアが転入するエリアとして人気が高いのも納得できるでしょう。
かしてどっとこむ
【詳細】
会社名:株式会社サークランド
住所[本社]:東京都江戸川区中葛西7-29-3
TEL:0120-97-8249
受付時間:9:00〜18:00(⽇曜・祝⽇除く)
対応エリア:全国 ※離島・一部の山間部エリアを除く
セットプラン価格※最安値~:【家電3点セット】2万6,840円(税込)~、【引越し不要サービス】 一律3万円(税込)
レンタル可能日数:中古:30日~2年、新品:30日~4年
通常使用による故障時の修理費用:無料
家具・家電レンタル業界で、圧倒的な規模を誇っているのが「かしてどっとこむ」です。東京を始めとして、全国にサービスを提供しています。テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ等、生活するのに欠かせない家電製品が揃っており、エアコンや石油ファンヒーター、ホットカーペット等の冷暖房家電もあります。夏や冬など一定の期間しか使用しないことも多いので、レンタルを利用する方が安上がりになることも多いです。
「かしてどっとこむ」では、レンタルを開始した後のサイズ変更にも対応しています。家具や家電などは実際に使用してみると、意外と使い勝手が良くないことに気付くことも多いものです。せっかく借りたのにサイズが合わないのでは、生活しづらくなってしまいますよね。しかし「かしてどっとこむ」ならサイズが合わないという理由でも交換してもらえるので、安心して利用できるのです。
家具・家電レンタル店の中には、複数の商品をレンタルしなければいけないところもあります。その点、「かしてどっとこむ」では、1品からレンタルすることが可能なので、必要なものだけ借りたいという時に便利に利用することができるのです。
借りてよかったと感じるサービスは他にもあり、設置料が無料なだけではなく、レンタル期間が長いほど月々の利用料金も安くなるため、これから学生生活を送る一人暮らしの方にもぴったりです。
また、レンタル期間は30日からと短い期間からレンタル可能なところも魅力。他の店では3か月からレンタルできないことも多いので、短期間だけ利用したい時にもおすすめです。自社便による配送を行っているので、手元に届くスピードが圧倒的に速いのも魅力です。早ければ翌日配送にも対応してくれますから、急な引っ越しにも向いています。
らくらくライフ(株式会社プロスタイル)
【詳細】
会社名:株式会社プロスタイル
住所[本社]:福島県いわき市小島町3-9-1
TEL:0120-34-7773
対応エリア:東京都・神奈川県・福島県・茨城県・千葉県・埼玉県・山梨県・宮城県・静岡県
セットプラン価格※最安値~:【中古・1か月・らくらく家電3点セット】 月額2,629円(税込)~
レンタル可能日数:1年~ ※1年以内で解約した場合、解約金が発生します
通常使用による故障時の修理費用:無料
「らくらくライフ」では、月払いの家具・家電レンタルサービスを提供しています。家具・家電レンタル業界の中では料金が非常にリーズナブルで、家電3点セットは1か月で2,629円(税込)~と格安料金になります。
なぜ安くできるのかというと、リサイクルの販売・買取・物流を一括で管理しているから。品質の良い商品を安く提供することができるので、環境にも優しくエコにつながっています。「エコ」をテーマに事業を展開しており、リサイクルショップの運営から商品の販売、物流など一連の流れを自社で実行できるグループ力が持ち味です。
また、交換やメンテナンス、改修などで追加料金が発生することはありません。「らくらくライフ」は地域密着型のサービスを提供していて、東京・神奈川・福島・茨城・千葉・山梨・宮城・静岡限定です。そのため、故障などトラブルが発生した時にもスピーディーに対応してもらえます。
月払いなので短期間の利用にも適しており、単身赴任で期間が定まっていない時などにも利用されています。引越しの手間や処分する費用を考えると、レンタルの方が安く済むことも多くあり、一人暮らしの大学生・専門学校生などにも需要があります。
初めて一人暮らしをする時などは勝手がよく分からないので、無駄なものを購入してしまいがちです。せっかく家電や家具を購入しても、あまり使わなかったということも多くあり、ライフスタイルを確立してから購入した方が、失敗が少なくて済みます。「らくらくライフ」では配送から組み立て、設置まで全てやってくれるので、手間が省けるところも良い点といえるでしょう。
レンタルプロント
【詳細】
会社名:RIG株式会社
住所[東京支店]:東京都八王子市大和田町6丁目15番10号
TEL:0120-775-895
受付時間:[月~土]10:00~18:00
対応エリア:沖縄県・離島以外
セットプラン価格※最安値~、設置費・回収費:【スタンダード家電4点セット】1週間2万900円(税込)~設置費:無料(愛知・岐阜・三重県内)、回収費:無料(愛知・岐阜・三重県内)
レンタル可能日数:1週間~
通常使用による故障時の修理費用:無料
最短お届け日:記載なし
支払方法:代金引換・銀行振込・クレジットカード(※新品家電は銀行振込・クレジットカードのみ)
「レンタルプロント」は、東京で家具や家電のレンタルサービスを提供している会社です。さらに高圧洗浄機・工具・モバイルWi-Fiルーター・オフィス用品・イベント用品等の商品のレンタルも行っています。
「高圧洗浄機を使って外壁などの汚れを徹底的に落としたいけれど、買うほどのこともない」と考えている人にもおすすめです。工具には、インパクトドライバー・チェーンソー・切断用工具・釘打ち用工具・コンプレッサー等があります。発電機や業務用ヒーター等もあり、様々なシーンで必要なものがそろっています。
また、「レンタルプロント」では、1点からレンタルを利用することが可能です。組み立てや設置なども行ってもらえるので、自分で行う手間はかかりません。通常の使用で故障した場合には、同等の代替品を用意してもらえます。レンタルを利用中に引っ越す場合でも、引越し先に持っていき継続して利用できます。ただし、エリアが大きく異なる場合には、回収費用が発生することがあります。
さらに「レンタルプロント」で取り扱っている商品は、製造から5年以内の物だけで、しっかりとクリーニングやメンテナンスも行っているので、新品と同様に使用することができるのです。
レンタル料金が格安で、品ぞろえも豊富です。リサイクルショップが運営しているレンタルサービスなので、毎日沢山の商品を入荷することから提供できるサービスといえます。一人暮らし向けのものからファミリー向けのものまで幅広く揃います。
ここでは、セットでレンタルできるプランや1つからでもレンタルができ、レンタル期間も1週間からとなっているため、一人暮らしの新生活でも2人以上で暮らしている方でもお客様の用途に合わせたレンタル方法を利用できます。
東京エリアで家具家電をレンタルするメリット
レンタルしたままの引っ越しが可能
業者によっては、家電をレンタルしたままの引っ越しが可能です。レンタルにおけるデメリットのひとつとして、「返す手間」が挙げられますが、業者によってはその手間を減らすことができます。
そのため、引っ越しを頻繁に行う方にとって大きなメリットといえるでしょう。
簡単に利用できる
家具家電をレンタルするメリットとして挙げられるのは、インターネットでサービスを利用できるところにもあります。レンタル家具・家電では、店舗へ足を運ぶ必要がなく、電話・インターネットなどで気軽に申込できます。
こちらで紹介した、東京都内で利用可能な家具・家電レンタルのお店には、それぞれに特徴がありますので、比較することが重要です。無駄なく利用したい料金が安いところを使いたいなど、お店を比較してニーズに合ったところを使うと良いでしょう。
まとめ
東京でおすすめの家具・家電レンタルには、「かしてどっとこむ」「らくらくライフ」「レンタルプロント」があります。レンタル料金は業界の中でも安く、手軽に利用できるのが魅力です。品揃えが豊富なので、自分好みのものを選ぶことができます。
中でも、「かしてどっとこむ」は東京をはじめとして全国でサービスを展開しています。レンタルの商品は1品から、期間は30日からと必要なものだけを気軽に借りることができるので、ぜひ検討をしてみてください。