一人暮らしや単身赴任の短期利用にもおすすめ!家具・家電レンタルサービスを行っている会社を厳選し、ランキング形式で紹介します!

レンタルプロントの口コミや評判

公開日:2020/09/09   最終更新日:2024/12/05

 

レンタルプロントは、リサイクルショップが運営するレンタルサービスであり、家電や家具、高圧洗浄機、オフィス用品やレジャー用品などレンタル商品の品揃えが豊富なレンタル会社です。セットでレンタルできるプランや1つからでもレンタルができ、レンタル期間も1週間からとなっているため、一人暮らしの新生活でも2人以上で暮らしている方でもお客様の用途に合わせたレンタル方法を利用できます。

 

家具や家電のセットプランについて

セットプランは全部で10種類あり、新生活には最適な家具、家電が低価格でレンタルできます。レンタル期間は1週間、30日、90日、180日、1年、2年から選択できます。

ここでは抜粋していくつかのセットプランを紹介します。

■スタンダード家電セット

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電気ケトル、炊飯器、電子レンジ、シーリングライト、掃除機から好きな商品を選びます。2点、3点、4点セットから選ぶことができ、年単位でレンタルするならば1日あたり約100円前後です。

■学生応援11点セット

学生応援となっていますが、社会人の方でも利用可能で、スタンダード家電セットにシングルベット、机と椅子が追加され、ライトはスタンドライト、掃除機はスティック掃除機となります。そしてまな板や包丁などのキッチン用品やハンガーやボックス、トイレットペーパーやティッシュなどの付属品も付き、年単位でのレンタルならば1日あたり約300円前後です。

■月々払いの家電セット

月々払いの家電セットは、最低レンタル期間は1年以上で、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機の中で3点、4点セット、または4点セットに布団がついているセットがあります。毎月の支払い金額は約3,000円~5,000円前後です。

 

レンタルプロントならではのおすすめポイント

レンタルプロントのおすすめポイントとして、愛知、岐阜、三重県内であればレンタル商品の設置と回収を0円で行ってくれます。またレンタル商品は主に、製造年から5年以内の商品を扱っているため、新品同様に利用できます。

そして保証サービスが充実している点も魅力の一つであり、レンタル期間内に万が一商品が故障してしまった場合でも無料で修理を行います。代替品への対応もスムーズのため、家電を使えないということがなく、安心して利用することができるでしょう。

 

配送方法について

レンタルプロントの配送方法は「自社配送」と「宅配レンタル」の2つの方法があります。送料の支払いはPayPalカード決済、銀行振込、代金引換から選択できます。

■自社配送

配送と設置をレンタルプロントまたは提携会社にて行う配送方法で、設置から組み立てまで行ってくれるためすぐにレンタル商品を利用できる状態になります。梱包材の処分や回収も行い、送料に関しては送料無料の商品もあります。

■宅配レンタル

レンタルプロントが指定している佐川急便、ゆうパック、ヤマト宅急便から商品発送を行い、設置や開梱は自分で行います。時間指定が無料でできるため、時間を気にすることなく配送を依頼できるでしょう。

 

まずは「メール」や「電話」で問い合わせをしてみよう

今回はレンタルプロントについて紹介しました。家電や家具のセットプランがリーズナブルにレンタルできることや保証サービスが充実していることなどが魅力的な点でした。

特に新生活をスタートさせる方には最適なプランとなっていたことでしょう。家具や家電レンタルを考えている方はぜひ一度、電話やメールで問い合わせしてみることをおすすめします。

レンタルプロントを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!


一時的に家電をレンタルできて良かった(きみえ)

一人暮らしをすることになったものの、家電や家具を一式取り揃えるお金がありませんでした。そんな時、知人に教えてもらったのがこちらのサービスです。とりあえず、毎日使用する家電をレンタルすることにしました。利用したのはスタンダード家電バリューセットです。4点セットを利用したのですが、とても助かりました。一人暮らしならこれだけあれば十分です。期間や費用も明確で利用しやすいと思いました。私が利用した期間は30日で、それ以降は家電を自分で購入しました。急に一人暮らしをすることになった時やすぐに家電などを取り揃えられない時などに便利です。

引用元:https://minhyo.jp/

→家電・家具レンタルサービスの利用体験談ですね。初期費用を抑えたい一人暮らしの方に役立つサービスのようです。スタンダード家電バリューセットは必要最低限の家電が揃っており、特に初期費用を抑えたい場合に有効な選択肢と言えます。30日間の利用で、その後の家電購入にスムーズに移行できた点もメリット。急な一人暮らしや予算が限られている状況での利用価値が高いと言えるでしょう。一方で、長期利用の場合のコストや、セット内容のカスタマイズ性など、更なる情報提供があるとより参考になります。


テレワーク生活がより快適になって嬉しい(ライラック)

テレワークで使用しているデスクやチェアを、セットでレンタルしています。仕事をしやすい環境を整えるのに必要なもの一式を購入するのには結構まとまったお金がいるし、どうすればよいか…と悩んでいた際に、家具や家電のレンタルサービスがあることを知りました。レンタルの会社をいくつか比較検討した結果、こちらのサービスを選んだのは、本格的なテレワーク向けの機能性の高いアイテムが充実していたからです。効率的に仕事をこなしやすいデスクや、長時間座っていても身体に負担が掛からないワークチェアを借りられたおかげで、以前よりも快適にテレワークに励めるようになりました。便利なサービスに出会えて良かったな、と実感する日々です。

引用元:https://minhyo.jp/

→家具一式購入の初期費用を抑えつつ、質の高いテレワーク環境を実現できるレンタルサービスは魅力的。機能性重視で商品を選べる点も高評価。快適なデスクとチェアで作業効率向上を実感している利用者の声は、サービスの有用性を示唆しています。一方で、レンタル期間や費用、解約条件など、契約内容の確認も重要です。


プランの数が豊富でした(明日っ子)

日常生活における全てのアイテムをレンタルすることができて、とても助かりました。家電をレンタルしましたが、メンテナンスがしっかりしていたので、届いたその日から使うことができました。返却をするときも、トラブルも発生しなかったので利用しています。冷蔵庫や洗濯機など全てセットになっているプランもあったので、引っ越しをしたときにとても役立ちました。セットプランはコンセプトに応じたものになっていて、色々なものと比較をしながら探すことができたので比較しやすくてとても良かったです。

引用元:https://minhyo.jp/

→家電のレンタルサービスの利用体験談ですね。メンテナンスが行き届いている点は安心して利用できるポイントですね。引っ越し時のセットプランは、コンセプトに合わせたプランがあることで比較検討しやすかったという点は、多くの人にとって参考になる情報だと思います。

幅広いジャンルの商品があるので助かります(サンダー)

普段は使わないけれど、たまに必要になるものをレンタルしています。実家の裏庭の草刈りをするために草刈り機をレンタルしたり、DIYをするのに工具をレンタルしたりしました。1週簡単位でレンタルできるので、短期間だけ必要な時にも借りやすいです。返却の時も家まで取りに来てくれるので、わざわざ運送会社まで持って行く必要がないのも便利です。これだけ幅広いジャンルの商品を扱っているところは少ないので、重宝しています。レンタルプロントなら、必要なものを必ず見つけられるので助かっています。

引用元:https://minhyo.jp/

→幅広いジャンルの商品を扱っていて、必要な時に必要なものを借りられるのは大きなメリットと言えるでしょう。短期間のレンタルに対応している点や、自宅への集荷サービスなど、利用者の利便性を考慮したサービスも魅力的です。必要な時に頼りになる存在として、多くの人に支持されているのも納得できます。

家具・家電レンタル会社ランキング!

商品画像12345
商品名かしてどっとこむ(株式会社サークランド)
株式会社クラスアムスなんでもリース株式会社らくらくライフ(株式会社プロスタイル)My RENT(大和ハウスグループ)
特徴全国の拠点で格安・スピーディーなサービスを提供最低レンタル期間がないから、必要な間だけ使える!1日からの利用もOK!丁寧なサービスがうれしい配送設置料は一律!学生にもやさしい激安レンタル大和ハウスのグループだから実績・購買力に自信あり
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索